ヨギボーポッドもへたる?へたってきたらまずやることとは?

ヨギボーポッドも長く使っていくうちにへたってくるのでしょうか?もし、ヨギボーポッドがへたってきたら何をすれば良いのでしょう?

 

ヨギボーポッドを長く使っていくコツについて見ていきましょう!

 

ヨギボーポッドはへたりにくい!というのは本当?

ヨギボーポッドは、長く使っているとだんだんへたってきます。

 

これは仕方のないことです。

ただ、ヨギボーポッドの場合、他のヨギボーと比べてへたりを感じにくいという特徴があります。

 

これはヨギボーポッドのインナービーズの量が多いことに関係しています。ヨギボーポッドは、大きさは他のヨギボーと比較して真ん中ぐらいなのですが、重さはヨギボーマックスの次に重いのです。

 

これはインナービーズの量がヨギボーマックスの次に多いということを意味しています。

 

ヨギボーポッドは、床から座面までの距離がヨギボーの中でも一番高いという特徴があります。
そのため、多少へたってきてもへたりを感じにくいのです。

 

例えば、ヨギボーミニの場合、すぐにへたるという口コミが結構多いのです。これは以下のように座布団のように座った時に床から座面までの高さが低いからです。

 

へたってくると床にお尻がついてしまうので、へたりを感じてしまいます。

 

ヨギボーポッドの場合は、かなりへたってきても床にお尻がつくというのはまずないですよね?

 

だからへたりにくいという印象があります。

 

ヨギボーポッドがへたってきたらまずはこれをやる!

ヨギボーポッドは、1年以上使っても座り心地はへたりを感じないのですが(私の場合)、見た目がかなり寂しくなってしまいました。
最初のしずく感がかなりなくなってしまいました。

 

ヨギボーポッドがへたってきたな~と感じたら、まずやることはカバーの洗濯です。

 

 

ヨギボーカバーは、乾く時に生地が縮むという特徴があります。そのため、ヨギボーポッドのカバーを洗濯して乾かすと、洗濯前と比べて縮みます。

 

ヨギボーポッドのカバーが縮むことで「きゅっ」と締まります。具体的にはヨギボーポッドの体積が小さくなります。

 

インナービーズの量が同じで体積が小さくなるということは、見た目のハリが変わってきます。

 

これによりヨギボーポッドのへたりがかなり改善されます。

 

ヨギボーポッドを長く使うにはメンテナンスが必要!

先ほど説明した通り、ヨギボーポッドのカバーを洗濯することで、へたりは改善されますが、何度も洗濯していると効果が薄くなってきます。

 

この状況になったら次にやることはインナービーズの補充です。

 

ヨギボーポッドの中に入っているビーズだけを購入することができます。

  • 750g
  • 1500g
  • 3000g

 

このインナービーズをヨギボーポッドに補充することで、あなたのヨギボーポッドは完全に復活します!

 

購入したばかりのパンパンのしずく型が取り戻せるでしょう!

 

ヨギボーは自分でメンテナンスすることができるので、半永久的に使うことができます。もし、カバーが汚れたり、伸びきってしまった場合はカバーだけを購入することもできます。

 

ぜひ、ヨギボーポッドを購入された場合は、愛着をもってメンテナンスをして頂き、長く使って頂けると嬉しいです♪